守護天使を愛する皆さん!こんにちは。
あなたの守護天使からのメッセージを聴く、スピリチュアルメッセンジャー・ヒーラーの沙耶美(@sayamiuranai)です。
昨日のブログで、「思考が分散すると引き寄せられない」ということを書きました。そうした思考分散型の方の特徴として挙げられるのが、「いろいろなことに興味を持つ」ということもお伝えしました。

さて、色々なことに興味を持つことが思考分散型の特徴ならば、色々なことに興味を持ってはいけないの?という疑問が湧いてくるかと思います。 もちろん、そんなことはありません。いろいろなことに興味を持つこと自体は悪いことではありませんし、そのほうがむしろ引き寄せやすくなります。 いろいろなことに興味をもって思考を分散させてしまうことが引き寄せられない因であって、色々なことに興味を持つこと自体は引き寄せられることにつながるのです。
いろいろなことに興味をもちながら、望んだ現実を引き寄せられるようになるとは、どういうことなのか?具体的に説明してみたいと思います。
引き寄せられない興味の持ち方
望んだ現実を引き寄せられない方は、思考の分散型である場合が多いです。そういう方のほとんどが、色々なことに興味を持ってしまい、1つとして達成できていないのです。
しかし、宇宙の法則上、色々なことに興味をもって自分が何をすることで心地よいかを考えることは決して悪いことではないし、自分が好きなこと、やりたいことを見つけるためには必要なステップなのです。
ではどうして、色々なことに興味を持つと望んだ現実を引き寄せられないのでしょうか。それは、興味の持ち方、そのスタイルに注目してみる必要があります。
興味を持ったことに手当たり次第手を付ける
今は、スマホで手軽に何でも検索出来てしまう時代ですよね。すぐにいろんなことを理解できる、あるいは知ることができる代わりに、その情報に惑わされたり、デマ情報に振り回されることもあります。
望んだ現実を引き寄せられない思考分散型の人は、そうやって簡単に検索できる情報によって、色々なことに興味をもってそれらの情報に振り回される傾向があるのです。
例えば、今日お料理に興味をもって、「料理教室」を検索したとしましょう。いろんな料理教室がありすぎて、どこに行ったらいいのか、何から学んだらいいのかわからない、、、。で、結局、何もできず。翌日になって、今度は「ハイキング」に興味を持つ、、、、などということを繰り返し、結局1つも手が付けられなかったり、あるいは手を付けても、すべてが中途半端になることが多いのです。
別のパターンとして、好きになった人の趣味に興味を持ってスタートして、結局続かないということもあります。好きな人と一緒にいたいがために、趣味を同じにして一緒にいる時間を増やそうとする。でも結局は、本当に自分が好きなことではないから、続かない。あるいはその方とのお付き合いが終わったら、興味をなくす、というようなこともあります。
もちろん、このパターンの場合は、それがきっかけで打ち込めるものが見つかるってことがあるから、興味を持つこと自体が悪いわけではないのですよ。
1つのことが長く続かない、すぐに飽きる
最初のテーマに似ていますが、興味をもって勢いよくスタートして、数か月は頑張れるのですが、数か月すると最初の壁があったり悩みが出てきたりします。そこを乗り越えれば、もう一歩上へ行けるのですが、その壁で挫折してしまうパターンです。
また、逆にちょっとできるようになるとすぐに飽きてしまったり、面倒くささを感じるようになってしまうパターンもあります。
例えば、習い事を始めて、レッスンに行くのが億劫になるとか、朝起きられなくて行けないなど、自分の心が前向きになれなくなるのですね。
この原因は、次に書くテーマにつながってゆきますが、自分の心に確認をしていないことで起こります。習い事であれば、それを始める前によく考え吟味して、「本当にこれをやってみる?やりたい?」と自分に確認をする。体験レッスンなどをして、「面白い?わくわくする?」と自分に問いかける。毎回のレッスンで「今日も面白いと感じた?」と確認の作業をしていくことで、継続できるものへと変わっていったり、あるいは継続できるものに出会いやすくなるのですね。
思考分散型の方は、「これ!」というものを見つけにくい傾向にはあるのですが、ちゃんと自分の心に問いかける癖をつけていくと、逆に魂の使命や魂のテーマ、魂が求めるものに出会いやすくなるのです。
自分が心地よく、わくわくできているかを確認していない
先ほども書きましたが、何をするにしても、どの様な環境であっても「自分が心地よく、わくわくする」ということが宇宙の法則上、最も大事なことになります。
なぜならば自分の心に等しいことが現実に起こるからです。 どのようなことに興味をもってもOKです。宇宙の法則上、「人を傷つけること」はNGです。
しかし、一般的に興味を持つことはそのようなことではありませんよね。 興味を持ったら、それを徹底的に調べてみる。調べたうえで「本当に自分がそれをやって心地いいの?」ということを考えてみるのです。 資格の取得であったとしても、それをやることで「本当に自分が心地よくなるのか、自分の将来に対してわくわくできるのか?」ということを考える。
転職も同じです。「いままで○○という仕事だったから」といって、それをやっていた時に「心がワクワクしなかった」のであれば、違う道を選んでもいいのです。
大事なのは、自分の心が心地よいかどうか。わくわくできるかどうか。ハッピーな気持ちを感じられるかどうかです。 何かに興味を持ったら、「これをやることで、自分は心地よいの?」とまずは確認をしてみましょう。興味を持ったことをとことん調べて、調べれば調べるほどわくわくする気持ちになるなら、やってみる価値ありです!
どんどん引き寄せられる興味の持ち方
それでは、どんどん望んだことを引き寄せることができる興味の持ち方とはどのようなものなのでしょうか? 望んだ現実を引き寄せられる人たちは、さまざまなことに興味は持っていますが、心に余裕を持ちながら、じっくり焦らずに取り組んでいるパターンが多いようです。
1つのことに興味を持ったら、じっくり取り組んでみる
興味を持つことがあれば、取り組んでみましょう。しかし、じっくり取り組んでみることが大事です。興味をもってすぐに飽きてしまうのは、興味を持っているとは言えませんよね。
望んだ現実を引き寄せるスピードの速い人は、それが好きなことなのか、本当にやりたいことなのかを慎重に確認するように、じっくりと取り組んでみるのです。 じっくりと取り組むと、ますます好きになるチャンスがやってくるか、あるいは二進も三進もうまくいかないときがやってきます。これがサインです。
うまくいかないときは「この道じゃない」というサイン。 しかし、たとえ「この道じゃないんだ」とわかっても、興味を持ってじっくりと取り組んだことは、必ず人生のどこかで経験として生かされます。だから、何も無駄はありませんから安心してくださいね。
時間がかかっても焦らずに積み上げていく
例えば、語学に興味を持ったとして、3か月やそこらで達成できるものではありませんね。語学なんて一生かかるかもしれません。
それでも、興味を持ったことに関しては、焦らずに積み上げていくことが大事です。 私もこうしてブログを書いていますが、毎日は書けないけれど積み重ねていくことで1つの大事な宝物が出来上がっていくのですね。 興味をもって取り組もうとすると、どうしても理想を先に追いかけたり、何とか目標を達成したいと思うこともあるかもしれません。
しかしローマの道は一日にしてならず、です。日々の積み重ねがいつしか大きな結果を生み出します。 1つのことに興味をもって、自分がそれをやっていることで「心地よい」と感じるならば、時間がかかっても、焦らずに積み上げていく気持ちを持つことが大事ですし、その気持ちがあるとインスピレーションもわきやすくなってゆきます。
創意工夫をしようとする
前のテーマで書いたように、時間をかけて積み上げていくことはとても大事です。そしてそういう気持ちでやっていくと、インスピレーションもわきやすくなってゆくのですね。
興味を持ったことに取り組んでいくと、最初は本や習っている先生の真似事かもしれませんが、次第に自分らしさというものが出来上がってゆきます。自分のやり方とか、自分のアイディアといった、個性がそこに表れ始めるのですね。 インスピレーションもわきやすくなると、それが自分の個性とミックスされて、さまざまな創意工夫ができるようになってゆきます。
自分の心に問いかける
新しいことに興味をもって取り組んでみようとしているとき、取り組んでいる最中、常に自分の心に問いかけている人は、望んだ現実を引き寄せるスピードがとても速いです。
それをやることで、自分が常に楽しいのかわくわくするのか、心地よいと感じるのか。それを確認するために自分に問いかけるのです。「これをやっていて楽しい?わくわくする?」と自分に問いかけるのです。
時には瞑想を取り入れて、心を落ち着ける時間も必要です。自分に問いかけてもなかなか答えが得られないときもあります。 自分で自分に問いかけているのに、答えがないことが変と思うかもしれませんね。でも実は普通のことなんです。
自分の心に迷いがあったり、心が疲れてしまっているようなときは、自分に問いかけてもなかなか答えが返ってはきません。そんな時は瞑想をして、心を整えることが大事です。そうすると、ふっとした時に自分の心の声、時には魂の声が聞こえてきます。 望んだ現実を引き寄せるスピードがとても速い人は、常にこれを繰り返しているのです。常に自分と向き合い、自分が自分の心に正直であろうとしているのです。
いかがでしたか? 引き寄せられる人と引き寄せられない人では、興味の持ち方、そのスタイルが違うのですね。 世の中には色々な情報が流れているので、どうしてもそれらの情報に惑わされやすくなりますが、1つのことに興味を持ったら、焦らずじっくりとことん向き合ってみると 魂の使命にたどり着きやすくなってゆきますよ。
コメント