守護天使を愛する皆さん!こんにちは。
あなたの守護天使からのメッセージを聴く、スピリチュアルメッセンジャー・ヒーラーの沙耶美(@sayamiuranai)です。
本日は、ブログを通じてメッセージをいただいた中から、気になる質問がありましたのでお答えしたいと思います。
なかなか、難しい質問だと思いました。
これは私も知りたいこと。親というのは、どうしても、子供のことをいつまでも子供だと思うものですから、どこまで受け止めるべきなのかというのは、深いテーマなのだと思います。
よく「スープの冷めない距離」と言いますよね。親子、特に母娘の関係は、このぐらいの距離感がちょうどいいのだと思っています。もちろん仲がいい親子もいますが、母娘が、常に本音で語り合えているかどうかということは、実は非常に難しい問題です。
親は子を愛するが故、子は親を思うが故、本音を隠している場合があるのです。
割と頻繁にいただくご相談に、母親が娘の交際相手を気に入らない、という悩みがあります。
娘さんからのご相談が多いのですが、「母は口では【あなたが幸せならば、どんな人でもいいのよ】と言いながら、実際に会わせると、あ~でもない、こ~でもないとケチをつける」という内容です。
母親は自分には言い聞かせているんですよね。「娘が幸せなら、、、」って。でも本音のところは「娘が本当に幸せになる人はこういう条件の人ではない」という思いはあるんです。でも愛情があるからそこまでは言えないし、もしかしたら、その本音すら気が付いていない親もいるかもしれません。
いつまでも独身では困る、でも幸せになってもらいたい。
この思いは、本当だと思います。自分の母親から、ご相談にあったような、無言の圧力を感じたら、こう考えてみてはいかがでしょうか。
「母は自分のことを、自分以上に高く評価し、高い価値があると認めてくれている」と。
親は確かに口うるさいです。それは自分と同じ失敗をしてほしくないという思いがあるんです。人間って、自分が失敗から得たことを人に指摘したくなる癖があるんですね。自分が失敗してるだけに、同じ失敗をしそうな人がわかるんです。だから、アドバイスしたくなる。それが親だったら、同じ失敗を子供に経験させたくない!っていう愛情があるから、口を出したくなる。
そういう風に考えたら、いつの日か、感謝の気持ちに変えられるかもしれませんね。私も経験済みですが、母親がうるさいのは、イライラってするんですよ。でも、それがもし、大好きな彼に言われたら、素直に聞くかもしれませんよね。。。親だから、「うるさいなぁ」ってなっちゃうのかも、、、、。
でも、愛情は、彼よりも親のほうが強いかもしれませんね。もし、うるさいな、って感じたら、親が言っているのではなくて「彼(彼女)が言ってる」って思ってみては?思わずにやにやしちゃうかも、、、。
母親の過干渉については、私は結構深いテーマだと思っているので、また機会があったら書きたいと思います。
ただ、一番大事なことは、どんな恋愛をしていても、どんな仕事に就いていても、「私は幸せ」って感じることです。そうすれば、必ず体中から【幸せオーラ】が出てきます。親がそれを感じてくれれば、次第に何も言わなくなります。
コメント